PC遠隔操作、本来は、
サポートセンターがPC利用者に操作を説明する際に使われるそうです。
非常に良い技術なのですが、使い方次第では…。
記憶に新しいPC遠隔操作事件。
こんなことが簡単にやられてしまうのです。
PCの遠隔操作で掲示板に書き込みをすることぐらいは、
それほど難易度の高いことではないようです。
ハッカー側のIPアドレスも微妙に違うものを残す。
こんな技が誤認逮捕につながった?
ハッカー選手権ってのがあるようです。
今朝の新聞で知りましたが、
開催したのは経済産業省ということです。
ただこのハッカー選手権は、
情報セキュリティー技術を競うものだそうです。
今回が初めての開催となるようです。
優勝者に、実際のPCにウィルスを感染させて遠隔操作するということを
実演してもらったようですが、ちょっとした知識があれば
中学生でもできるということですからPCのセキュリティーには気をつけたいですね。
- 関連記事
-